よくあるご質問 Q&A
不動産物件の売却について、お客様から数多く寄せられる疑問・ご質問をご紹介します。
こちらに掲載されていない質問がございましたら、お電話・お問い合わせフォームにてお気軽にお問い合わせご相談ください。
- Q売却査定にはどのくらいの時間がかかりますか?
- A机上査定では、一般的に1時間程度の調査で査定価格をお出しできます。実際にお部屋を拝見させて頂く訪問査定は、現地確認のため、1時間程度頂き、その他に役所での調査、法務局での調査がかかりますので、査定書をお出しするまでには、数日いただくことになります。
- Q査定にかかる費用はいくらくらい?
- A机上査定、訪問査定ともに無料で承っております。
- Q販売価格はどのように決めるのですか?
- A一般的には市場動向や周辺の取引事例、売出事例を参考に、物件の特性や状況を加味して査定価格を算出し、その「査定価格」をご参考いただき、売主様にお決めいただきます。『ご希望価格』と「査定価格」に差がある場合は、ご遠慮なくご希望をお申し付けください。ご希望価格に沿った売却プランをご提案させていただきます。
- Q販売活動ってどのようなことをするの?
- A当社登録顧客へのご紹介、当社グループ会社社員へのご紹介、ホームページやチラシ、インターネットポータルサイトへの掲載、オープンハウスの開催、 周辺住宅へのご紹介、レインズへの登録、不動産業者等への紹介などを実施いたします。
- Qリフォームはした方が良いですか?
- A一般的にはリフォームは必要ありません。中古物件の場合、現況引渡しのケースが一般的であることや、買主様の好みの問題もありますので、物件のお引渡し後、買主様がリフォームをするケースが多いです。ただし、建物の状況によっては、一部でもリフォームすることで印象が良くなり、早期の売却が実現することもあります。詳しくは、営業担当者にご相談ください。
- Q住みながら売却することはできますか?
- Aもちろん可能です。実際にお住まいをご売却される方の多くが、住みながら売却をされています。ご購入希望のお客様をご案内する際にはご協力をお願いしております。
- Qご近所に売却していることを知られずに売却をすることは可能ですか?
- A広告をしないで売却することも可能です。当社独自のネットワーク、購入希望者へのご紹介など、多彩な方法で売却活動を行うことが可能です。近隣へのチラシ等の配布は行わず、インターネット掲載することをおすすめします。インターネットは興味のある方が見る媒体ですので、ご近所の方に知られ難いという特徴があります。
- Q賃貸中でも売却することは可能ですか?
- A可能です。賃貸借条件を引き継ぐことを条件として販売させていただきます。
- Qインターネット掲載、チラシ配布などの広告費用はかかりますか?
- A広告にかかる費用は当社が負担いたしますので、お客様にご負担いただくことはありません。
- Q設備に不具合があります。事前に修理が必要ですか?
- Aご契約の時に、「設備表」を使って設備の状況を買主様に確認していただくよう、担当者が手配致します。この時に売主様の負担で修理するか、撤去するか決めることになります。
- Q権利証を紛失した場合、どうすれば良いですか?
- A権利証を紛失した場合でも一定の手続きをすることにより売却することができます。ただし、手続きは司法書士等に依頼しますので、できるだけ早めに営業担当者へご相談ください。
- Qすでに支払い済みの管理費・修繕積立金、固定資産税などはどうなりますか?
- A引渡し日を基準日として、日割りで計算された金額を買主様からいただくことで売主様、買主様間で精算を行います。
- Q売却するために必要な諸経費にはどのようなものがありますか?
- A主なものでは、仲介手数料や抵当権の抹消費用、契約書に貼付する印紙税などが必要となります。また、売却によって譲渡益が発生するケースでは、所得税等がかかる場合がございます。